2012年12月06日
タレントの大竹まことさんがパーソナリティーを務めるラジオ番組内での話題。今年の6月にリオデジャネイロ(ブラジル)で開催された国際会議「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」で、ウルグアイの大統領が衝撃的なスピーチを行い、それが世界中で話題に▼続きを読む
2012年12月03日
先月、広島、岡山への出張がありました。
岡山での仕事の際に、3時間ほど空き時間ができたので長島愛生園歴史館に行ってきました。
長島愛生園は日本で最初に設立された国立のハンセン病療養所です。
ハンセン病は「らい病」とも呼ばれ、戦後、▼続きを読む
2012年11月30日
つい先日、「大学生の就職率が微増ながら改善傾向にあるがリーマンショック以前の水準には届いていない」との新聞記事を目にしました。
奨学金が借金である以上、その返済問題は卒業後の就職と切っても切り離せない関係です。
むしろ、現状では若者の雇▼続きを読む
2012年11月20日
身につまされつつも心温まる記事を目にしました。
2012年11月20日 読売新聞の記事より
**********************************************************************▼続きを読む
2012年11月17日
先日、発表されたリクルート『カレッジマネジメント』と文部科学省科学研究費チームによる共同プロジェクト「奨学金制度に関する学長調査」結果が様々なメディアで取り上げられています。
その中で個人的に気になった点を抜粋しました。(抜粋元:Sa▼続きを読む
2012年11月13日
明日から今年最後の東北エリア講演会。
いつもお世話になっている㈱栄美通信さんの進学相談会です。
郡山→仙台→盛岡と3日間の出張となりますが、寒さに備えてコートと腹巻を家人が準備してくれました。
コートは昨年蒲田駅の商店街で買った、▼続きを読む
2012年11月09日
田中文部科学大臣の3大学の認可、不認可騒動が続いています。
テレビ、新聞、ネットで様々な識者がコメントしていますが、みんな問題の上澄みを評論しているだけに感じています。
「大学の質の低下」「規制緩和」「多すぎる大学」等々、ようやく国▼続きを読む
2012年11月08日
11月5日の教育ニュースサイト「リセマム」の記事より
***********************************************************************
「奨学金のニーズが高まる一方、奨学金制▼続きを読む
2012年11月06日
「ストップ!奨学金のローン化」を掲げて地道に活動している奨学金の会ってご存知でしょうか?
事務局は日本学生支援機構の労働組合内に置かれており、岡村稔さんという方が事務局長を務められています。
岡村さんは日本学生支援機構労働組合の書記▼続きを読む
2012年11月05日
2013年4月開学予定であった3大学に対して、田中文部科学大臣が設置不認可と決定したことが波紋を呼んでいます。
「少子化社会の中で大学の質を守るため」という、田中大臣の発言に一分の理があったとしても、あまりにも今回の行動は唐突で乱暴なもの▼続きを読む
久米忠史プロフィール
1968年生まれ 東京都在住
奨学金アドバイザーとして2005年から沖縄県の高校で始めた奨学金講演会が「分かりやすい」と評判を呼び、 全国で開催される進学相談会や高校・大学等での講演が年間150回を超える。
公式サイト「奨学金なるほど!相談所」
最新記事
月間アーカイブ