奨学金なるほど相談所

講演・取材のご依頼

進学費用メール相談

  • HOME
  • 奨学金についてきちんと知る

  • 動画で解説!奨学金
  • すっきり解決Q&A
  • 奨学金講演日程と実績
  • 久米忠史執筆・著作
  • 奨学金なるほど相談所運営法人概要
    • 奨学金講演について

動画で解説!奨学金

動画で解説!奨学金

最終情報更新日:2021年9月24日

奨学金動画2021【前編】
~奨学金を賢く活用する方法~

保護者が18歳であった頃とは様変わりした進学事情や進学に際して幾らぐらいの費用が必要なのか? 代表的な日本学生支援機構の奨学金の基礎知識などについて解説しています。

奨学金動画2021【中編】
~奨学金を賢く活用する方法~

給付型奨学金と学費減免の両面で支援される「高等教育の修学支援新制度」と奨学金の申請方法、ポイントと注意点のほか、その他の奨学金の特徴などについて解説しています。

奨学金動画2021【後編】
~奨学金を賢く活用する方法~

奨学金の実際の利率や奨学金の落とし穴となる支給開始時期について。入学金対策となる教育ローンの仕組みや奨学金の返済額の目安と滞納時のリスク等について解説しています。

給付型奨学金の収入基準のポイント~19歳で申請すると採用基準のハードルが下がる~

高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+学費減免)は、19歳~22歳の時点で申し込むと 予約採用よりも実質的に家計基準のハードルが緩やかになることを解説しています。

奨学金の滞納が続けばどうなるのか?

日本学生支援機構の奨学金には返済猶予はあっても免除がありません。奨学金を長期間滞納した場合の流れや滞納に関する実際の質問例なども挙げてそのリスクを解説しています。

奨学金返済が苦しくなった時の
救済制度

貸与型奨学金は実質的に学生ローンですが、返済が厳しくなった人のために救済制度が設けられています。「返還期限猶予」「減額返還」の内容と条件などを解説しています。

奨学金を滞納した時のリスク

奨学金問題が顕在化するのは大学卒業後です。貸与型奨学金は実質学生ローンです。延滞金やブラックリスト登録など、滞納時のリスクについて解説しています。

学資保険と奨学金を賢く活用する方法

子どもの大学進学のためにコツコツと学資保険を掛けている家庭があります。そんな保護者に知ってもらいたい、学資保険と奨学金を賢く活用する方法について解説しています。

奨学金のギモン「据置期間利息」とは?

日本学生支援機構奨学金の案内書の中に記載されている「据置(すえおき)期間利息」とは何なのか、疑問に思う人も多いでしょう。 その内容と実際の金額等について解説しています。

奨学金の繰上げ返済の仕組みと
ポイント

日本学生支援機構奨学金の繰り上げ返済は「期間短縮型」です。もし余裕が出たなら繰り上げ返済をお勧めします。奨学金の繰り上げ返済の内容やポイントについて解説しています。

奨学金のどのように返済していくのか?

大学等を卒業した後は本人と学生支援機構との直接のやり取りになります。 実際、どのように奨学金を返していくのか?奨学金の返済方法や返済日などについて解説しています。

奨学金の返済額と返済年数の目安

奨学金の返済は貸与終了後の7ヵ月目から始まります。2年間借りた場合、4年間借りた場合の奨学金返済の目安を解説するほか、HPで返済シミュレーターを紹介しています。

奨学金の更新手続き、成績不良は奨学金が停止される!

奨学金は採用されると卒業まで支給されるわけではありません。成績や家計状況を基に毎年継続支給の可否を審査されます。奨学金の適格認定の内容などについて解説しています。

日本学生支援機構奨学金の予約採用から進学届までのポイント

日本学生支援機構奨学金の申し込みは高校での予約採用が主流となっています。申請から支給開始までの流れ、進学後も変更できる項目、できない項目などを解説しています。

奨学金の返済「所得連動返還」と「定額返還」の違い

従来の返済方式に加えて「所得連動返還」方式が始まっています。しかし、その内容を正確に理解している人は多くありません。2つの返済方式の内容と注意点を解説しています。

日本学生支援機構・貸与型奨学金の種類の選択のポイント

日本学生支援機構の貸与型奨学金は希望する奨学金を7つのコースから選択します。 どのコースを選べばいいのか?各コースが意味する内容と注意点を解説しています。

奨学金と連動した労働金庫の前借り制度の注意点

日本学生支援機構の入学時特別増額貸与奨学金と連動した労働金庫の前借り制度である入学時必要資金融資。その利用にあたってのポイントと注意点などを解説しています。

奨学金と教育ローンの違い/民間と国の教育ローンの違い

奨学金の支給開始が進学後のため、合格発表後の納付金に充てられません。 そこで、教育ローンの特徴を正確に理解することが大切です。それぞれの違いを解説しています。

奨学金の3つの基本ポイント
~奨学金を利用する人に知ってもらいたい基礎的な内容~

貸与型奨学金の3つの基本ポイント。「予約採用を上手く活用」「無利子の奨学金にこだわり過ぎない」「入学時納付金に充てられない」など基本的なポイントと注意点を解説。

大学無償化・修学支援を詳しく解説②「申請から採用、支援開始までの流れ」

給付型奨学金と学費減免の両面で支援がされる高等教育の修学支援新制度。申請から採用までの流れ、支援が開始されるタイミングについてわかりやすく解説しています。

大学無償化・修学支援を詳しく解説①「給付奨学金と学費減免」の内容について

低所得世帯に給付型奨学金と学費減免の両面で支援する「高等教育の修学支援新制度」が始まっています。応募条件や支援内容、大学や専門学校の支援認定状況等について解説。

日本学生支援機構奨学金の貸与額と申込方法

日本学生支援機構の貸与型奨学金の貸与額と2つの申し込み方法。家計急変時にいつでも申し込める「緊急採用」「応急採用」の注意点なども解説しています。

日本学生支援機構「入学時特別増額貸与奨学金」の仕組み

入学時特別増額貸与奨学金は入学初年度に一度だけ借りられる有利子の一時金です。申し込みから採用までの流れ、第二種奨学金とは異なる利息の仕組みなどを解説しています。

奨学金の利息の算定方式「固定」と「見直し」どちらがいいのか?
有利子奨学金を利用する学生の保護者から一番質問が多いのが利息の算定方式です。

日本学生支援機構の有利子奨学金の利率の算定方式の選択に多くの保護者が頭を悩ませています。 どちらを選べばいいのか、利息の仕組みと選択のポイントについて解説しています。

有利子奨学金の利息の仕組と最新利率について

日本学生支援機構が投資家向けに公表しているIR資料から見る有利子奨学金の利用者数と貸与額の推移。 そのほか最低利率の変遷や2020年卒者の実際の利率について見てみます。

2021年度開始!企業の奨学金代理返還制度とは?

日本学生支援機構による「企業の奨学金代理返還制度」が始まっています。 これまでも企業独自に返済支援する動きが見られましたが、それらとどう違うのかを考えてみました。

日本学生支援機構奨学金の最終手続きと申請時期を忘れずに!

日本学生支援機構の奨学金には「予約採用」と「在学採用」の2つの申し込み方法があります。 2021年度の予約採用の募集日程から最終手続きまでの流れをわかりやすく解説。

高校生の進路・昔と今の違い
~様変わりした高校卒業後の進路~

保護者が18歳だった頃と今では高校生を取り巻く状況が様変わりしています。 上昇した進学率と高騰した学費に対して変わらぬ民間給与など、昔と今の違いを解説しています。

日本の奨学金ではなぜ有利子奨学金のほうが拡大したのか?

第二次世界大戦中の1943年に創設された国の奨学金制度。長らく無利子貸与で行われてきたが1984年に有利子奨学金を創設。1999年以降有利子が急拡大した背景を見てみます。

日本学生支援機構奨学金の「人的保証」と「機関保証」のどちらを選択したほうがいいのか?

貸与型奨学金の最大の注意点である“保証方式”。その内容とポイントと注意点について解説。 親子の連鎖破産が現実に起きているので、理解すべき最大の選択項目といえます。

奨学金の歴史と利用率

第二次世界大戦中に始まった日本の奨学金制度。 日本育英会から現在の日本学生支援機構に至るまでの経緯と批判の多い有利子奨学金が増えた時代背景、そして現在の利用者割合などについてわかりやすく解説しています。

大学無償化法とは?給付型奨学金と学費減免制度の解説

いわゆる大学無償化法として高等教育の修学支援制度が2020年度からはじまりました。 その内容は給付型奨学金の拡充と学費の減免の2本柱で構成されています。 その内容についてわかりやすく解説しています。

高校生の進路の昔と今の違い

保護者が高校生であった頃と現在では、高校卒業後の進路の姿が様変わりしています。 進学率、入試制度、学費などなど・・・ それらの違いを理解してもらい、親子で進路を話し合うきっかけにして欲しいと思います。

パソコン版表示
に切り替える

スマホ版表示
に切り替える